WiMAXを申込むなら5Gプランを選ぶべき?メリットはあるの?

WiMAX+5GとWiMAX2+の比較

 

 

2021年の4月8日にWiMAXから5Gに対応したプランが開始されましたね。


 

下り最大速度は2.2Gbpsに!

 

これからWiMAXを申込もうという人は、新しい「WiMAX+5G」で申込むか、従来の「WiMAX2+」で申込むか迷うところだと思います。

 

5G対応機種と旧機種

 

新しい方がよさそうだけれども値段が気になる人や、まだ世の中に「5G」に対応したサービスはそれほどないし、料金が高くなるなら従来の「WiMAX2+」で十分と思っている人も多いかと思います。。

 

・もちろん新しい「5G」の方がいい!
・まだ「5G」は必要ないんじゃない?
・「5G」は料金が高そう・・。

 

たしかに従来の「WiMAX2+」とは、条件だけでなく料金設定やキャンペーンが異なるので、比較するのは難しいかも知れません。

 

 

自分で調べるにはちょっと複雑です・・。


 

そこで、「WiMAX+5G」のプランと、従来の「WiMAX2+」のプランを比較して、今申込むならどちらにするべきかをハッキリさせたいと思います。

 

結論から言いますと、「WiMAX+5G」のプランで申込むと、従来の「WiMAX2+」よりも、月額にして約900円ほど高くなりますが、速度とつながりやすさは向上して、3日間で10GBの通信制限も10GBから15GBまで緩和されます。

 

\WiMAX+5Gのキャンペーンはこちら/

従来の「WiMAX2+」はこちらのキャンペーンランキングをご覧ください。

 

 

WiMAXに5Gは必要なのか?

UQ WiMAXの5G

 

そもそも現段階で5Gは必要ないんじゃないの?

 

という方もいらっしゃると思います。

 

 

たしかに5Gは始まったばかりで、5Gのエリアもまだまだ少ないといえるでしょう。


 

しかしauのサービスエリアマップをみてみると、2021年春以降の予定も含めると、主要都市を筆頭に広がりを見せていることがわかりました。
(※WiMAXの5Gはauの5Gです。)

 

東京
東京の5G

 

 

ちょっとわかりにくいですが、の部分が5Gサービスの開始されている場所で、オレンジ薄ピンクの部分が、春以降の予定とされている場所になります。


 

大阪
大阪の5G

 

名古屋
名古屋の5G

 

福岡
福岡の5G

 

 

意外とすでに広がってきているんですね。


 

まだまだこれからではありますが、これから5Gがメインになっていくことは間違いありませんから、いつかは5Gに乗り換える時が来るわけです。

 

そう考えると、先取りしておくのもひとつの案と言えるかも知れませんね。

 

WiMAX+5Gは通常モードでもつながりやすくなった!

繋がる画像

 

これまでのWiMAXだと通常モードで使う回線は「WiMAX2+」オンリーでした。

 

 

LTEオプションを使うことで、つながりにくいときは対処していたわけです。


 

LTEオプションとは
auの4G LTEを月に7GBまで使うことが出来るオプション
使った月にのみ1,105円の利用料がかかるシステム(3年契約は無料)

 

WiMAX+5Gのプランを「ギガ放題プラス」というのですが、こちらでは通常モードでも「WiMAX2+」だけでなく「5G」「LTE」の一部の周波数を使うことが出来るようになったんです。

 

 

つまり通常モードだけでも、地下や郊外でもつながりやすくなってエリアが広がったというわけですね。


 

通常モードなので、もちろん無制限で使うことが出来ますから、これだけでも5Gを始める価値があるといえるのではないでしょうか。

 

オプション「プラスエリアモード」とは?

 

 

従来のLTEオプションの代わりにできたのが「プラスエリアモード」を使うオプションです。


 

実はこちらもパワーアップしていて、プラチナバンドといわれる800MHz帯を月に15GBまで使うことが出来るんです。

 

WiMAX+5G 従来のWiMAX2+
通常モード WiMAX2+、5GとLTEの一部 WiMAX2+のみ

オプション

プラスエリアモード
LTEプラチナバンド/月に15GB
使った月のみ1,100円
※3年契約は無料

LTEオプション
LTEの一部/月に7GB
使った月のみ1,105円
※3年契約は無料

 

さらにLTEオプションでは、月の上限を超えると通常モードまで通信制限にかかって低速(128kbps)になったいたのですが、「プラスエリアモード」では、月の上限を超えても通信制限がかかるのはオプションだけで、通常モードはそのまま使えるようになりました。

 

つながりやすくなったうえに条件も良くなったわけですね。


 

\WiMAX+5Gのキャンペーンはこちら!/

 

3日10GBの通信制限がWiMAX+5Gでは15GBまでと大幅に緩和!

 

通信制限って嫌な言葉ですよね。


 

WiMAXには3日間で10GBを超えると、高速通信が低速通信になってしまうというペナルティがあります。

 

 

とはいっても、月末まで使いものにならない!というほどのものではないので安心して下さい。


 

3日間の通信量の合計が10GBを超えると、その翌日の18時〜26時までの8時間だけ速度が制限されて約1Mbpsになるというものです。

 

1Mbpsって意外と使えて、YouTubeは見れるし、ZOOMでビデオ会話もできるし、オンラインゲームもできるぐらいなのですが、やっぱりちょっと読み込みに時間がかかったり、ゲームだと動作が重くなってしまうこともあるわけです。

 

WiMAXでできること

 

筆者は滅多に通信制限にかかることはないんですけど、たまに一日中ネットを使っていたりするとかかってしまうことがあります。

 

使ってなくても勝手にゲームがアップデートをはじめて超えてしまうことも・・。

 

3日で10GBなので、平均して1日3.3GB。

 

 

はっきり言って微妙なところです。


 

もう少し使えれば通信制限にかからないのに!

 

という方もいらっしゃると思いますが、「WiMAX+5G」はそんな方にもうれしい知らせが。

 

5Gプランの「ギガ放題プラス」なら、3日に15GBまでは通信制限にかからないんです。

 

10GB → 15GB

 

 

月にすると100GB → 150GBなので、50GBも余裕ができたわけですね。


 

※150GBが上限というわけではなく、3日の合計が15GBを超えると通信制限にかかるというだけで、18時〜26時以外の時間帯は通信制限がかかることはないので、200GBでも300GBでも無制限で使うことができます。

 

やっぱり5Gは速い!最大下り速度2.2Gbpsに!

5Gの速度

 

 

5Gというと速度に期待している方も多いと思います。


 

従来の「WiMAX2+」では「Speed WiFi NEXT W06」の最大下り速度1.2Gbpsが最高でしたが、「WiMAX+5G」の「Galaxy 5G Mobile WiFi」では、2倍近い2.2Gbpsというスピードになりました。

 

理論値ですし、環境による影響が大きいので、実際にはそこまで出るわけではないですが、Twitterで実測を公開しているツイートをみると、速いと感じている人が多いことがわかります。

 

 

 

ちなみに筆者が使っている従来の「WiMAX2+」では35Mbps〜50Mbpsぐらいです。


W06
W06の全国平均は約40Mbps

 

それでも困ることはありませんが、最近は4K動画やVR動画などを見ることが増えているので、やはり速いに越したことはありませんね。

 

従来の「WiMAX2+」はこれ以上速くならない!?

 

 

ここでちょっと残念なお知らせです。


 

従来の「WiMAX2+」の回線は440Mbpsで、LTEを合わせたり、速度を上げる技術を使うことによって、最大下り速度はそれ以上になっているのですが、これ以上速くなることはなさそうだということです。

 

なぜならば、「WiMAX2+」の回線を5Gに転用するのに伴って、2022年の秋以降、最大速度を440Mbpsから220Mbpsへ低速化することを発表したからです。

 

440Mbps → 220Mbps

 

つまり従来の「WiMAX2+」を使い続けたら、2022年の秋から速度が遅くなってしまうわけです。

 

 

やっぱりこれから契約するなら「WiMAX+5G」ということでしょうか。


 

\従来のWiMAX2+の月額が激安!/

 

「Galaxy 5G Mobile WiFi」と「W06」を比較!

W06とGalaxy 5G Mobile WiFi

 

 

WiMAX+5Gで登場した機種「Galaxy 5G Mobile WiFi」と、従来の最速機種「Speed WiFi NEXT W06」を比較してみましょう。


 

Galaxy 5G W06
本体のサイズ 147×76×10.9mm 128×64×11.9mm
重量 203g 125g
充電池容量 5000mAh 3000mAh
ディスプレイ 5.3インチ 2.4インチ
最大速度(下り/上り) 2.2Gbps/183Mbps 1.2Gbps/75Mbps
同時接続 最大11台 最大16台
利用回線 WiMAX2+、5G、4G LTE WiMAX2+、4G LTE

 

 

Galaxy 5G」は何といってもスマホのような見た目で、ディスプレイの大きさが目を引きますよね。


 

見安さと操作性が向上しているのはもちろん、スマホのように、縦でも横でも自由に表示させることも出来るんです。


 

Galaxy 5G Mobile WiFi

 

電池容量も大幅にアップしているので、バッテリー持ちにも期待できます。

 

デメリットといえば、ちょっと大きくて重いということでしょうか。

 

スマホの平均重量が約150gだと考えると、「W06」と比較しても、そこそこの重量感があることがわかりますね。

 

 

料金比較の前に契約期間を決めよう!

 

いよいよ料金の比較ですね。


ですが、その前に、WiMAXには「2年契約」と「3年契約」があることを知っておかなくてはいけません。

 

 

わかりやすくするために、かなり端折って説明するのでついてきてくださいね。


 

カンタンに言うと、「UQ WiMAX」で契約する場合は2年契約で、それ以外のプロバイダで契約する場合は3年契約となります。

 

WiMAXの契約期間

 

ざっくり違いを説明すると

 

2年契約 3年契約
端末代金

WiMAX2+:16,500円
WiMAX+5G:21,780円

無料
オプション代

WiMAX2+LTE:1,105円
5Gプラスエリア:1,100円

無料

違約金
更新月以外での解約

1,100円 10,450〜28,050円

※利用期間に応じて変動

 

2年契約だと端末代とオプション代は有料だけど、途中解約にかかる違約金は1,100円で済むので、好きな時に解約しやすくなります。

 

逆にいうと3年契約で更新月まで使うなら、端末が無料でもらえて、オプションも無料で毎月使えるというわけです。

 

どっちがいいか迷いますね。


 

契約期間に特にこだわりがなければ3年契約がおすすめです。


 

端末がもらえるし、せっかくのプラチナバンドが使えるオプションが毎月タダで使えるのでコスパがいいですからね。

 

契約期間中に解約さえしなければ、違約金のデメリットもないわけです。

 

\従来のWiMAX2+の月額が激安!/

 

 

絶対に3年も使わない!という人は2年契約を選ぶといいですね。


>2年契約「UQ WiMAX」のキャンペーンをみてみる

 

WiMAX+5Gと従来のWiMAX2+の料金比較!

 

 

それでは2年契約(UQ WiMAX)と3年契約(プロバイダのキャンペーン)のそれぞれで、WiMAX+5Gと従来のWiMAX2+の料金を比較していきたいと思います。


 

まずは2年契約の「UQ WiMAX」のWiMAX+5Gと従来のWiMAX2+の料金を比較してみましょう。

WiMAX+5G

(ギガ放題プラス)

従来のWiMAX2+

(ギガ放題)

UQ WiMAX

月額:4,818円
端末代:21,780円

月額:4,268円
端末代:16,500円

キャンペーン

550円割引×25カ月
実質月額:4,268円
キャッシュバック5000円
実質端末代:16,780円

なし

 

ご覧のように、WiMAX+5Gを従来のWiMAX2+と、ほぼ同じ料金で契約することが出来ることがわかりました。

 

その差はたったの280円だけ!

 

 

2年契約の人は迷わず「UQ WiMAX」で、WiMAX+5Gですね。


>UQ WiMAXのキャッシュバック付きキャンペーンをみてみる

 

 

それでは次に3年契約のプロバイダのキャンペーンで、5Gと従来のWiMAXの料金を比較してみます。

 

 

ここでは現時点でいちばんお得な「Broad WiMAX」のキャンペーン料金を例にします。


 

Broad WiMAXのロゴ

WiMAX+5G
(ギガ放題プラス)

従来のWiMAX2+
(ギガ放題)

Broad WiMAX

月額:5,313円
端末代:0円
オプション代:0円

月額:4,413円
端末代:0円
オプション代:0円

キャンペーン

550円割引×24カ月
キャッシュバック5000円
平均月額:約4,757円

1414円割引×2カ月
660円割引×22カ月
平均月額:約3,880円

 

 

3年契約だから、端末代もオプション代も無料なんですね。


WiMAX+5Gの方が一月当たり約880円ほど高くなることがわかりました。

 

これは「Broad WiMAX」の方が「UQ WiMAX」よりも高いということではなく、「Broad WiMAX」の従来のWiMAX2+の料金が激安だということです。

 

WiMAX+5G3年利用したとすると、その総額は「UQ WiMAX」よりも「Broad WiMAX」の方が安くなるのでお間違えのないように。

 

\WiMAXが安い!人気のキャンペーン/

 

 

すべての料金を含んだ3年間の料金の総額がこちら

3年利用の総額 WiMAX+5G(ギガ放題プラス)
UQ WiMAX 184,710円
Broad WiMAX 180,763円

 

Broad WiMAX」の方が約4,000円安くなるわけですが、さらに「Broad WiMAX」はプラスエリアモード(1,100円/月)を無料で使うことが出来るということを忘れてはいけません。

 

 

Broad WiMAX」だと1,100円×3年で約4万円もお得!


 

WiMAX+5Gと従来のWiMAX2+の違いと比較まとめ

新しくはじまった「WiMAX+5G」と従来のWiMAX2+を比較してきましたがいかがでしたでしょうか?

 

 

安さで選ぶのなら、従来のWiMAX2+でも全然アリだと思います。


 

Broad WiMAX」のキャンペーンなら、端末代無料&LTEオプション(1,105円/月)無料で、平均月額約3,880円という安さで契約することができます。

 

\従来のWiMAX2+の月額が激安!/

 

ですが、これから5Gの時代がやってくるのは間違いないわけで、エリアも急速に広がるでしょうし、WiMAX+5Gの端末「Galaxy 5G Mobile WiFi」は過去最速の2.2Gbpsを誇る下り最大速度で、電池の容量もこれまでの1.5倍以上になっています。

 

 

通常モードでも、従来のWiMAX2+では有料のLTEと5Gを利用することが出来るのも、大きなメリットといえますね。


 

また通信制限のルールも、3日に10GBから15GBに緩和され、速度制限にかかりにくくもなりました。

 

WiMAX+5G WiMAX2+
最大速度(下り/上り) 2.2Gbps/183Mbps 1.2Gbps/75Mbps
通常通信モード WiMAX2+、5G、LTE WiMAX2+
オプションモード LTEプラチナバンド15GB/月 LTE7GB/月
通信制限 3日で15GB 3日で10GB
エリア 順次拡大中 5Gに転移

 

これから拡大する5Gのサービスに備えて、速度やつながりやすさが向上したWiMAX+5Gを申込もうという方への、おすすめの申込み方法は?

 

なるべくリスクは避けて、短期、または好きな時に解約したいという方には「UQ WiMAX」の2年契約がおすすめです。

 

端末代(21,780円)がかかりますが、違約金はたったの1,100円なので、更新月以外で解約してもそれほどダメージはありませんよ。

 

オプションの「プラスエリアモード」を使った月には1,100円かかりますが、WiMAX+5Gなら通常の通信モードでも5G&LTEが使えるので、より品質のいい通信を楽しむことが出来るでしょう。

 

 

2年契約なら従来のWiMAX2+と同じ料金ですから5Gがお得!


 

 

 

これからは5Gの時代なんだから当然3年は使うよ。」という方は「Broad WiMAX」のキャンペーンから申込むことをおすすめします。

 

違約金が高いので途中解約には注意しないといけませんが、端末代21,780円が0円で、「プラスエリアモード」のオプション1,100円も0円なので、3年使うならメリットしかありません。

 

これからは5Gが必要なサービスが増えていくでしょうから、5Gエリアの拡大、速度の向上が楽しみです。

 

 

3年契約はコスパが最高です!