W06にクレードルがない理由とは?

Speed WiFi NEXT W06

 

 

Speed WiFi NEXT W06が発売されて、なんか足りひんと思ったらクレードルがないみたいやな。


 

クレードルの画像

 

ひそかに、アンテナが内蔵されたりするんちゃうかって、期待してたんやけどな。

 

 

発売が遅れてるだけとちゃうの?


 

俺も最初はそう思ったんやけどな、W06のスペックをみてわかったわ。

 

 

W06にはクレードルは必要ないんや。


 

USBコードでパソコンと有線接続できるわけやし、アンテナは高性能になってるねん。

 

そう考えてみたらクレードルの必要性って、充電台でしかないわけや。

 

W06のクレードルは、わざわざ作らんでもええと思ったんちゃうか。

 

充電する度に、USBコードにつなぐんはちょっと邪魔くさいという人は、W05のクレードルを充電台として使うことができるから、メルカリとかで安く購入したらええわ。

 

W05のクレードル

W06の充電台として使えるW05のクレードル

 

 

トップページへのリンク

 

 

W06はクレードルなしでも有線接続できるで

クレードルの人気のひとつはパソコンと有線LAN接続できるってゆうことやろ?

 

WX05の有線LAN接続
これまでの機種(画像はWX05)

 

LANケーブルで直接つなぐから、無線WiFi接続と違って、無駄のない送受信がおこなえるわけや。

 

W06はクレードルがなくても、USBコードでパソコンと直接つなぐことができるねん。

 

USB接続するW06

 

というか、他の機種でもUSB接続はできるんやけど、W06はUSB接続をすることで、最大下り速度1.2Gbpsの能力を発揮することができるねん。

 

1.2Gbpsってゆうのは理論値やから、実際にはそこまで出ることはないにしても、これまでの機種の最高速度から考えたら、もうクレードルの有線LAN接続なんか足元にも及ばんわけや。

 

W06は無線WiFi接続でだって、受信最大867Mbpsやで。

 

俺も長年WiMAXを使ってきたけど、そろそろクレードルの有線LAN接続は必要ないかもって思ってたんや。


 

この前、WX05で実測を測ってみたんやけど、確かにクレードルの有線LAN接続で速度は上がったけど、なくても十分に速いねん。

 

WX05の実測画像

 

実測が一ケタ台とか言ってたのはもう過去の話なんや。

 

 

USBで接続したら充電もできるし、クレードルなくてもええかもね。


 

W06の下り速度を最大に活かすための注意!

USB3.0規格のパソコンとコードの画像

 

パソコンとUSB接続するときは、パソコン側もUSBコードも、3.0以上の規格に対応してることで、高速通信を最大限に活かすことができるんやで。

 

画像の矢印の部分が青かったらOKで、白か黒やったら、2.0の規格ということや。

 

無線接続でも867Mbpsの実力があるから、そこまで気にせんでもええけど、ちょっとでも速度を速くしたいんやったら、試してみるとええわ。

 

W06は有線LAN接続できる?ウソ情報に注意!

W06はUSBで有線接続ができることはわかったけど、どうしてもLANケーブルでつなぎたいってゆう人もおるかも知れへん。

 

プレステ4やとLANポートしかないらしいからな。

 

でもW06は有線LAN接続はできひんで!


 

ネットにはW05のクレードルがあれば、W06でも有線LAN接続ができるとか、書いてあるサイトもあるけど、W05のクレードルは充電台としては使えるけど、LAN接続との互換性はないから、つないだところで無線接続になるねん。

 

USBとLANの変換アダプタを使ったら大丈夫って書いてるサイトもあるけど、ツイッターとかの口コミをみてると、変換アダプタも互換性がないというのが正解みたいや。

 

W06のアンテナはクレードルのアンテナをしのぐ!?

 

俺がはじめてクレードルを買ったんは、自宅でのつながりが不安やったからや。


 

まだその頃は、モバイルWiFiルーターって言ったら外出専用みたいな感じやったから、自宅で使うには頼りないと思っててん。

 

実際に遅くてつながらんようなポケットWiFiとか多かったしな。

 

そんな時に発売されたのが「WX03」や。

 

Speed WiFi NEXT WX03

 

クレードルにアンテナがついてるから、これは家の中でもしっかりつながりそうやと思って、すぐに手に入れてん。

 

何回も速度を測ってみたけど、やっぱりクレードルにセットして測った方が速くて安定してたわ。

 

つまりクレードルを欲しい人ってゆうのは、有線LAN接続がしたい人か、家でのつながりが不安やってゆう人が大半やってことやねん。


 

クレードルって3,500円位するから、充電するためだけやとしたらちょっと高いもんな。

 

 

W06は高性能ハイモードアンテナを搭載してるから、クレードルなしでも、これまでより電波の受信感度がよくなってるんやで。

 

W06の高性能ハイアンテナ

 

どっちかといえば、電波が弱いところで力を発揮するみたいやから、つながりを心配してる人にはちょうどええ機能やろ?

 

W06がWi-Fi TXビームフォーミングにも対応したで

W06には高性能ハイアンテナだけやなくてビームフォーミングも搭載してんねん。

 

NEC製のWX04、WX05には搭載されてたから、ファーウェイ製ではW06がはじめてや。

 

 

ビームフォーミングってどんな機能やったっけ?


 

たとえば自宅でiPhoneを使ってるとするやろ?

 

W06はそのiPhoneを察知して、受信しやすいように電波を送るわけや。

 

W06のビームフォーミング機能

 

これによって受信感度が約20%アップするとも言われてるんやで。

 

 

そらもうクレードルいらんな・・。


 

まとめ

W06にクレードルがないのは、LANケーブルでの有線接続も、クレードルのアンテナも必要ないからやってゆうことがわかったやろ?

 

クレードルの役割
充電 通信性能アップ アンテナ機能

 

W06はUSB接続で最大速度1,237Mbpsで充電もできるし、高性能ハイアンテナ搭載とビームフォーミング機能で通信性能もあがってるわけや。

 

W06はキャッシュバック付きで申込めるで!

 

 

いろんなキャンペーンがあるけど、ぶっちゃけいちばん安いんは「とくとくBBのキャッシュバックキャンペーン」やで。


 

ギガ放題の総額料金を比較した表がこれや。

 

ギガ放題料金比較表

 

頭一つとびぬけてるというか凹んでるやろ?これはもう超えられへん壁といってもええやろう。

 

とくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを選んだら間違いないで!

 

 

 

二番目に安いんもやっぱり「とくとくBB」の月額割引キャンペーン」やねん。

 

 

安そうに見せてるキャンペーンが多いんやけど、平均額を割り出したらホンマに安いってゆうことがわかるんや。


 

ギガ放題料金とくとくBB

 

通常やと4,380円のギガ放題やけど、とくとくBBの月額割引やと平均約3,360円になるんやで。

 

4,380円 → 平均月額約3,360円

 

キャッシュバックの代わりに月額を安くしてほしいんやったら、月額割引や!