W06とWX05のどっちを選んだらええかわかるで!

2019年のWiMAXのモバイルWiFiルーター人気の二機種を比較するで。
ファーウェイ製:Speed WiFi NEXT W06
NECプラットフォームズ社製:Speed WiFi NEXT WX05
はじめてのWiMAXやったら違いがわからへんやろ?

どっちがおすすめ機種なん?
人気があるのはW06で間違いないわ!
かと言って、WX05の方が合ってる人もいるわけやから、違いを比較することが大事やねん。
違いがわかればメリットもデメリットもわかるやろ?

まずはW06とWX05の決定的な違いをあげてみるで。
- 製造元の違い
- 速度の違い
- バッテリー持ちの違い
ファーウェイ製で、最大速度が速いのがW06
NECプラットフォームズ製で、バッテリー持ちがいいのがWX05
もう少しくわしく説明していくで!
ファーウェイ対NECプラットフォームズ
WiMAXはファーウェイ製とNECプラットフォームズ製の機種を取り扱ってるねん。
- W06:ファーウェイ製
- WX05:NECプラットフォームズ社製
ファーウェイは中国製でNECプラットフォームズは日本製なんやで。

国産の方がええんと違うの?
たしかに中国製を選ぶよりも、日本製を選んだ方が安心感はあるな。
でもファーウェイの製品はちょっと特別やねん。
中国製にしては、めずらしく世界的に支持を得てるんや。
品質が良くて定価格やから、コストパフォーマンスがごっついええねん。
そしてなんといっても「ファーウェイの製品はデザインがおしゃれ」ってゆうことや。
それはWiMAXの過去の端末をみてもわかるやろ?
女性がWiFiルーターに興味を持つという大きい役割も担ったと思うで。

NECプラットフォームズ社製の機種はどうなん?
もちろん世界に誇る日本のNECやから、ええ機種やで。
ファーウェイ製の機種が、デザインとか最大速度に力を入れてるとしたら、NEC製の機種は実用的な部分に注力してるようなイメージやわ。
【ファーウェイ問題】WiMAXは大丈夫?
日本でも、格安スマホのシェアが1位になるまでに、登り詰めたファーウェイスマホやけど、アメリカのの企業によって、OSのアップデートとか、Facebookとかのサービスが中止という状況になってるわけや。
被害がユーザーにまで及びだしてるねん。
日本でも報道されてるから、ファーウェイ製品を使っても大丈夫なのか気になってる人も多いと思うわ。

WiMAXだけじゃなくて、ソフトバンクエアーとかNURO光も、ファーウェイ製品は使われてるんやで。
スマホが打撃を受けたのは、スマホの中身にアメリカのサービスが入ってたからやろ?
WiMAXのようなWifiルーターの場合は、スマホのようにアメリカの企業のサービスを利用してるわけではないから、ユーザーに不利なことが起こるとは考えにくいわ。
ファーウェイ製の機種を使っても大丈夫!

不安な人はNEC製のWX05を選んだらいいんやね。
ファーウェイ対NEC
性能の良しあしは、口コミとか評価をみてても個人で感じ方がちがうみたいやわ。
俺も両方の機種をつかってきてるけど、特にどっちがよくてどっちが悪いというのは感じたことないかも知れんわ。
\キャッシュバック最高額!人気No.1キャンペーン/
WX05とW06の速度の違いは、気にせんでもいいで。
ファーウェイ製のW06の下り最大速度はWiMAX史上最高やで。
1,237Mbpsやから1Gbpsを軽く超えてしまったんや。
ちなみに上り速度は75Mbpsやで。
正確にはちょっと違うけど、1,000Mbps=1Gbpsやと思ったらええわ。
つまり下り最速は約1.2Gbpsということやな。

容量のギガやないで、Gbpsはギガビーピーエスって言って速度をあらわす単位やねん。
光回線やったら1Gbpsも当たり前やねんけど、モバイルWiFiルーターでは最強と言ってええやろ。
とにかくW06は光回線なみに速いってゆうことや。
最近は4k動画とか8k動画とか、めっちゃ重たくなってきてるけど、そんな重いファイルとかにも余裕で対応できる速度なわけや。
今まで動画をダウンロードするのに何十分もかかってたんが、数秒で完了するかもしれんで。
対してSpeed WiFi NEXT WX05の最大下り速度は440Mbpsや。

数字だけ見たらW06の方が3倍近いんやね。
そうやな。でも実は速度の違いは、そこまで気にすることはないねん。
最大下り速度ってゆうのは理論値であって、それだけ出るってゆう意味ではないからや。

ベストエフォートってゆって、できるだけ努力しますということやねん。
「最高の状態がそろったときに、理論上ではそれだけ出るはずですよ。」ということや。
1,237Mbpsには条件があるで!

W06の下り最大速度1237Mbpsってゆうのは確かにすごいんやけど、条件があるんやで。
- 現在の提供エリアは東京と埼玉の一部だけ
- ハイスピードプラスエリアモードに設定する
- パソコンとUSB接続する
カンタンに説明するで!
1237Mbpsの提供エリアは狭い
今のところは東京と埼玉の一部だけで、これから拡大していくってゆうことや。
つまり1237Mbpsに対応した基地局がどんどん増えていかなあかんってゆうことやな。
ハイスピードプラスエリアモードに設定
WiMAXでLTEオプションを使った状態をハイスピードプラスエリアモードってゆうねんけど、1237Mbpsはこのモードに設定する必要があんねん。
LTEの利用は月に7GBまでってゆう制限があるんやで。
パソコンとUSB接続
パソコンの横にUSBポートがあるやろ?
スマホとか充電したり、他の機械とつないだりするポートやねんけど、このUSBで接続した状態で1237Mbps対応になるねん。
つまりパソコンでしか使われへんってゆうことやな。

無線接続でも最大速度は867Mbpsやから、めっちゃ速いんやけどな。
USBの規格が3.0以上であることも速度を活かすための条件に入ってるから、パソコンもUSBコードも3.0以上の規格に対応してることが必要やで。
スピード重視やったらW06で決まりや!
対応エリアも狭いし、条件はあるけど、やっぱり速いもんは速いからな。
でもWX05が遅いわけではないんやで。
\キャッシュバック最高額!人気No.1キャンペーン/
バッテリー持ちはWX05が優勢!自分で交換も可能

バッテリー持ちに関してはWX05の方がええんやで。
電池容量は
WX05:3,200mAh
W06:3,000mAh
WX05の方が200mAh 容量が大きいねん。
それじゃあ最大連続通信時間の違いみてみよか。
その前に、モードの違いを説明しとくで。
ハイスピードモードは、普段使うWiMAX2+の回線で通信するモードで、ハイスピードプラスエリアモードは、これにauのLTE回線網を併用したモードになるんやで。
- ハイスピードモード:WiMAX2+回線を利用
- ハイスピードプラスエリアモード:WiMAX2+とLTEを併用
WX05 | W06 |
---|---|
ハイスピードモード |
ハイスピードモード |
ハイスピードプラスエリアモード |
ハイスピードプラスエリアモード |
外出時に使うことが多いんやったらバッテリー持ちが気になるわな。
バッテリーをセーブするモードやと2時間以上もWX05の方が長持ちするわけや。
W06はスマートフォンみたいに自分では電池交換がしにくいタイプなんやけど、WX05は裏のフタがカンタンに開くから、電池さえ購入したら誰でも電池交換ができるんや。
WiMAXが3年契約なことを考えると、1回か2回はバッテリー交換が必要になるやろうから、けっこう重要なんやで。
バッテリー重視やったらWX05や!
バッテリーはモバイルWiFiルーターの命といってもええやろう。
外出が多くて、充電環境がなかなかないってゆうんやったらWX05がええで。
電池持ちが悪くなってもすぐに交換もできるわ。
アンテナの違い?どっちの機種も高性能やで!
WiMAXの性能がどんどんよくなっても、やっぱり電波が届きにくいエリアってあると思うねん。
WX05もW06もそんな悩みに対応した機能がそなわってるんやで。
WX05はWiMAXハイパワー、W06は高性能ハイモードアンテナって言うんやけど、電波が弱い場所でもしっかりキャッチしてくれるんや。
- WX05:WiMAXハイパワー
- W06:高性能ハイモードアンテナ
家の中でも壁とかドアがあって電波が弱い場所ってあるやろ?
W06とWX05やったらどの部屋でもバッチリつながるで!
それに両機種ともビームフォーミングに対応してるんや。
パソコンとかスマホとかの端末を察知して、その場所をめがけて電波放出するわけや。
限りある電波を無駄なく使うわけやから当然通信性能はあがるわな。
アンテナの性能はどっちも上がってるで!
WX05のWiMAXハイパワーとW06の高性能ハイアンテナモードでこれまで電波が弱かった場所でも、つながりやすくなったんはうれしいことやで。
ビームフォーミングと合わせて自宅でもしっかりつながるWiFiルーターになってるわけや。
W06にはクレードルがない!有線LAN接続ができない?
WX05には別売りで専用のクレードルがあるんやけど、W06には専用のクレードルがないねん。

クレードルがないとなんか困るの?
クレードルがあると片手でカンタンに充電ができるんやけど、それ以外に有線LAN接続があるねん。
無線で接続するよりも、有線で接続した方が安定した通信が行えるんや。
W06はUSBケーブルでパソコンと接続できるから、パソコンとの接続は問題ないんやけど、USBポートがない機器とは接続できひんわけや。
たとえばPS4でオンラインゲームしようとする場合やと、LANケーブルでしか接続できひんねん。
旧機種W04、W05のクレードルを、充電台として利用することはできるみたいやねんけど、有線LAN接続は機能せえへんらしいわ。
PS4等で有線LAN接続するんやったらWX05一択!
W06は、USBとLANケーブルの変換アダプタを使っても、互換性がないから有線LAN接続はできひんねん。
高速通信やから、無線でも大丈夫やけど、有線LAN接続にこだわるんやったらWX05一択やな。
\キャッシュバック最高額!人気No.1キャンペーン/
W06とWX05のレビュー比較!実際に使ってみた
これまでも、ほとんどの機種を使ってきたわけやけど、もちろんWX05とW06も使ってみたし、これまでの機種も含めて率直な感想を言ってみようと思うわ。

結論から言うと、使用感はそこまで変わらへん。
速度も機種の性能というよりも、エリアとか場所、クレードルの有無によって左右されることの方が大きいねん。
見た目で選ぶんやったらW06やろうな。
持ってておしゃれやし、タッチパネルの表示もカッコいいから、俺の周りでもW06を使ってる女性が多いわ。
個人的にはWX05がいいんやけど、その理由はクレードルとバッテリー交換が可能やということや。
昔からWiMAXを使ってると、やっぱりクレードルがあると便利やねん。
置き場所にしてもそうやし、手軽に充電できるし、最近の機種は時計表示をしたまま使えるから、置時計代わりにもなるわけや。
過去にバッテリーが膨張したこともあるし、バッテリーが弱ってきたときに自分で交換したこともあるから、カンタンに交換できるのもポイントとしては大きいねん。
ロングライフ充電で、寿命を長持ちさせることができるし、W06よりも実用的なのは間違いないと思うわ。
そのせいからか、男性が持ってることが多いように感じるわ。
俺の感想
W06:デザインがよくておしゃれ(女性に人気)
WX05:実用的(男性に人気)
WX05とW06の比較まとめ

おさらいしてみよか。
WX05 | W06 | |
---|---|---|
製造元 | NECプラットフォームズ
日本製 |
ファーウェイ
中国製 |
速度 | 最大下り速度:440Mbps | 最大下り速度:1.2GB |
最大連続通信時間 | 14時間 | 11時間40分 |
アンテナ | WiMAXハイパワー | 高性能ハイアンテナ |
有線接続 | LAN | USB |
速度で選ぶんやったらW06!
バッテリーで選ぶんやったらWX05!

世間の人気と評価を調べた結果、人気があるのはW06やと思うわ。
価格.comの人気ランキングと満足度をみてもわかるで。
W06の場合
WX05の場合
やっぱり最大速度1.2Gbpsに惹かれるんやろうな。
そんで実際に使ってみたら、満足できる速さやったということやろ。
バッテリー交換ができることとかは、世間はあんまり気にしてへんみたいやわ。

どっちもええ機種で甲乙つけがたいから、次のポイントで絞ったらええと思うで!
最大速度1.2Gbps
デザインがカッコいい
人気No.1!
速度重視で、とにかく1.2GB越えに対応した機種を使いたい人はこっちや。
1.2Gbpsは理論値やし、実測はそこまで出えへんけど、速度に満足してるユーザーが多いのも事実や。
2019年の人気No.1機種やし、迷ってるんやったらW06を選んどけばいいと思うで。
バッテリー持ちがいい
バッテリー交換がカンタン
PS4と有線LAN接続できる
ファーウェイ問題が気になる
バッテリー持ち重視で、バッテリー交換も自分でできた方がいいんやったらWX05や。
別売りのクレードルを使えばPS4と有線LAN接続ができるから、オンラインゲームでPing値が気になる人にも向いてるんとちゃうかな。
ファーウェイ問題が気になるから日本製がいいとゆう人もこっちやな。
WX05とW06はどこで申込む?

あとはどこで申込むか決めるだけという人は、ランキングから条件に合わせて選んでや!

安さで選びたい人はこっちや!
月額料金が安いキャンペーンにするか、キャッシュバックがもらえるキャンペーンにするかを選ぶだけやで。
月額が安くなるキャンペーン←イチオシ!
申込むだけで、月額料金が数万円分安くなる
キャッシュバックキャンペーン
割引額を一括でもらえる
どっちにしてもGMOのとくとくBBやで!
おすすめは、月額が安くなる月額割引キャンペーン
以前はキャッシュバックキャンペーンの方が、お得なことが多かったんやけど、最近は月額が安いキャンペーンの方が、総額で見てもお得な場合が多いねん。
とくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、業界一ではあるんやけど、旧機種じゃなかったら、そこまで他のキャンペーンと変わらへんねん。
つまりW06とWX05を申込むのには、キャッシュバックキャンペーンは向いてないということや。

キャッシュバックの受け取りは、1年後になるし、その前の手続きを忘れると、もらえなくなるというリスクもあるんやで。
それやったら、申込んだだけで月額が安くなる方が絶対にいいわけや。
割引額も、キャッシュバック30,000円相当にあたるから、デメリットはまったくないんや。
無制限プランのギガ放題の料金がこれや。
平均すると4,380円のギガ放題が約3,360円になるねん。

最初だけ極端に安くしてるプロバイダもあるけど、契約期間を通してみるとやっぱりとくとくBBが安いんや。
とくとくBB | 3,360円 |
---|---|
@nifty | 3,750円 |
BIGLOBE | 3,605円 |
DTI | 3,530円 |
Broad WiMAX | 3,540円 |
So-net | 3,950円 |
ダントツでとくとくBBが安いのがわかるやろ?

4,380円のギガ放題が約3,360円
デメリット無しで、30,000円以上もお得やで!
\W06、WX05を申込むならこのキャンペーン/