DTI WiMAX2+のキャンペーンは実はいちばんお得かも・・。

WiMAXのキャンペーンはいろいろあるけど、DTIを選ぶ人って珍しいと思うわ。
たしかにどちらかというと、キャンペーンにはあまりインパクトはないわ。

ランキングの上位で見ることもないね。
でも実は、人によったらいちばんお得なキャンペーンやと評判やねんで。
DTI WiMAX2+の口コミ

申込んだ月とその翌月が0円、機種代も0円なので初期費用がいちばん安いのがDTIだった。
ふつうは更新月以降は月額が高くなるけど、DTIなら4カ月以降はずっと定額なのもいい。

指定されたNTTのクレジットカードを申込んだら、毎月500円(1年)のキャッシュバックがもらえた。
つまり、1年間は月額料金が-500円ということ。

自動で「DTI Club Off」という会員になるので、レストランとかホテルなんかを、割引価格で利用しています。
これだけでもかなりお得!

DTI WiMAX2+の口コミをまとめたで!
月額料金が安い!
初月と翌月の月額料金が無料で機種代も0円やから、初期費用を抑えることができるし、4,380円のギガ放題が、4カ月目からずっと3,760円やねんで。
ふつうは期間が決まってるけど、DTI WiMAX2+は4カ月目からずっとやから、使う期間が長くなるほど他のプロバイダよりも安くなっていくというわけや。
キャッシュバックも!
そして6,000円のキャッシュバックもあるねん。
指定されたカードをつくって、そのカードから支払えば、毎月500円が1年間キャッシュバックされるんや。
さまざまな料金が優待価格に!
さらにDTI会員限定の「DTI Club Off」で、映画に飲食店、テーマパーク等の商業施設、ホテルなどの宿を特別価格で利用することができるねん。

ホンマにめちゃめちゃお得やん!
- 初期費用が安くて、4カ月目からも低価格のまま定額
- クレジットカードをつくって6,000円のキャッシュバック
- 商業施設の利用が優待割引価格に
月額料金の割引額と、キャッシュバックと、優待価格を合わせたらいちばんお得なプロバイダやけど、メリットもあればデメリットもあるから、もう少し詳しく説明していくで〜。
\DTI WiMAX2+は月額料金がずーーーーっと安い!/
詳細はこっちやで↑↑↑
実はお得なDTI WiMAX2+の料金設定

DTI WiMAX2+のキャンペーンの料金設定について、わかりやすく説明していくで!
DTI WiMAX2+キャンペーンは初期費用が安い!
WiMAXを契約しようと思ったら、何かと初期費用が必要やわな?
事務手数料3,000円は基本やし、クレードル(充電台)とかACアダプタとかも一緒に買おうと思ったら、初月の月額料金をあわせて1万円ぐらい超えてしまうかもわからへん。
初期費用を安くしたい!
そんな時にうれしいんがDTI WiMAX2+のキャンペーンや。

通常4,380円の無制限プラン「ギガ放題」の料金で説明するで!
初月とその翌月、つまり最大2カ月の月額が無料やねん。
3カ月目も2,590円という安さやから、初期費用をかなり抑えることができるんや。
最初の3カ月で必要な料金は
・事務手数料:3,000円
・機種代:3,800円
・月額料金:3,696円×3カ月(初月は日割り)
合計:最大17,888円
・事務手数料:3,000円
・機種代:0円
・月額料金:2,590円
合計:5,590円

UQ WiMAXの三分の一の料金やん!
実際の料金も安いんやで。
3年間の月額を平均したら約3,500円になるんや。
4,380円 → 約3,500円

この金額は、BIGLOBE、@nifty、So-net、Broad WiMAXのキャンペーンとほぼ同じぐらいの料金やねん。
DTI WiMAX2+は3年目以降も料金が上がらない

これはDTIだけ!といってもいい長期利用者にうれしいおすすめポイントや!
WiMAXのキャンペーン価格って、契約期間の3年だけ安くしてる場合が多いねん。
3年目以降になると、キャンペーン価格は終了して通常料金の4,380円、もしくはそれに近い料金になったりするわけや。
でもDTI WiMAX2+は違うねん。
4カ月目以降の月額料金は3,760円になるんやけど、3年目以降もずっとそのままで、3,760円より高くなることがないんやで。
他のプロバイダと比べてみようか。
とくとくBB | 37カ月目以降4,263円 |
---|---|
Broad WiMAX | 25カ月目以降4,011円 |
BIGLOBE | 37カ月目以降4,380円 |
@nifty | 37カ月目以降4,350円 |
So-net | 37カ月目以降4,379円 |
DTI | 4カ月目以降3,760円 |
ダントツでDTIがお得なんがわかるやろ?

ずっと使い続けるんやったら、4カ月目以降料金が上がらへんDTIがいちばん安心やね。
クレカの作成でキャッシュバック6,000円!
カンタンに説明すると、DTIでWiMAXを契約した後に、新規でNTTグループカードに新規で申込んで、WiMAXの料金をそのカードで支払うと、カードの利用額から毎月500円分をキャッシュバックしてくれるというわけや。

つまりそのカードをつくったらいいだけやね。
500円×12カ月=6,000円のキャッシュバック
DTIのキャンペーンの割引額を、キャッシュバックに換算したら、約28,000円になるねん。
そこに6,000円プラスしたら、34,000円になるわけや。
- DTIの公式サイトよりNTTグループカードを申込む
- カードが送られて来たらMyDTIで、支払いカードを切り替える
- 毎月500円を最大12カ月キャッシュバック
利用するほどお得な会員特典「DTI Club Off」とは
WiMAXの契約やのに、こんなサービスまであるの?っていうのがDTIの「DTI Club Off」やねん。
DTI WiMAX2+でWiMAXを契約したら自動的に、DTI会員限定の特典が利用できるようになるわけや。
全国のあらゆるサービスを、特別価格で利用できるわけやから、休みの日は家族で遊びに行く人とか、映画が好きな人とか、外食が多い人やったらめっちゃお得なんがわかるやろ?

すぐに元がとれそうやね。
DTI WiMAX2+のデメリット!これだけは注意!
人によったら、DTIはいちばんお得なWiMAXのプロバイダかも知れへん!っていってた意味がわかったやろ?
DTIのキャンペーンはめっちゃお得!
月額が安くて、カードをつくったら6,000円のキャッシュバックがもらえて、いろんなサービスが割引価格でつかえるからな。
しかも何年経っても月額料金は上がらへんから、長期で使うつもりの人にも最高やねん。

実際に更新月で解約する人って少ないもんね。

乗り換えとか面倒くさいから、そのまま使い続けたい人も多いしな。
でも申込む前に確認しとかなアカンのがデメリットや。
メリットもあればデメリットもある!
- 月に7GBのプランで申込むと大損
- 「auスマホ」と「UQモバイル」のスマホ割がない
- 口座振替での支払いができない
逆に言うと、デメリットに引っかからへんかったらDTIは最高やな。
ギガ放題で申込む人で、スマホはauでもUQでもなくて、クレジットカード払いで申込むんやったら、なんにも問題ないで。
\DTI WiMAX2+は月額料金がずーーーーっと安い!/
詳細はこっちやで↑↑↑
月に7GBのモバイルプランで申込むのは絶対にアカン!

WiMAXには無制限プランのギガ放題と、ライトユーザーのための7GBプランがあるねん。
・ギガ放題:無制限でつかえる
・モバイルプラン:月に7GBしかつかえない
固定回線代わりに使ったり、動画とかもガンガン見るってゆう人やったらギガ放題や。
動画は見なくて、ページの閲覧とかSNS程度しかせえへん人には7GBプランが人気やねん。

でもWiMAXを7GBプランで申込むんやったら注意せなアカンことがあるで。
DTI WiMAX2+では申込んだらアカンってゆうことや。
DTI WiMAX2+の料金も説明したけど、それはギガ放題のはなしやねん。
料金的にはSo-netとかBroadWiMAXとかBIGLOBEとかの人気プロバイダと肩を並べてるわ。
でも月に7GBのモバイルプランは、おすすめできひん。
なぜなら、総額がなぜか無制限のギガ放題よりも高くなるんや。

さすがにそんなバカなことないやろ。
UQ WiMAXで3,696円の7GBプランの平均月額が約3,500円や。
UQ WiMAX:3,696円→DTI:約3,500円
安なってはいるけど、他のプロバイダのキャンペーンやったら3,000円以下やで。
月額料金の3年間の平均を比較してみたで。
ギガ放題 | 7GBプラン | |
---|---|---|
DTI | 約3,530円 | 約3,500円 |
とくとくBB | 約3,170円 | 約2,640円 |
@nifty | 約3,410円 | 約2,780円 |
BIGLOBE | 約3,520円 | 約2,890円 |
BroadWiMAX | 約3,540円 | 約2,910円 |
So-net | 約3,550円 | 約2,910円 |

ホンマや!DTIの7GBプランだけむっちゃ高いやん。
ギガ放題とほとんど同じやし・・。
ギガ放題より高い!DTI WiMAX2+のモバイルプラン!
これがDTI WiMAX2+の料金設定やで。

パッと見はずっと3,500円の7GBのモバイルプランの方が安く見えるやろ?
でもギガ放題は1カ月目と2カ月目が0円やのに、モバイルプランは1カ月目から3,500円やねんで。
つまりモバイルプランは1カ月目が日割りにもならんねん。
ギガ放題は3カ月目も割引料金やで。
ギガ放題の3カ月の料金:2,590円
モバイルプランの3カ月の料金:10,500円
最初の3カ月で約8,000円の差がついてるわけや。
極めつけは事務手数料や。
ギガ放題が3,000円やのに、モバイルプランは5,500円やねん。
他のプロバイダはほぼ3,000円で統一してるのに、DTIのモバイルプランだけは事務手数料に5,500円もかかるんや。

なんで事務手数料に2,500円も差が出んの?
まったくの謎や。

総額を計算してみたで。
1カ月目がサービス開始月で、契約期間が36ヵ月で、更新月が38カ月目になんねんけど、それまでにかかる料金の総額や。
ギガ放題
事務手数料:3,000円
1〜2カ月:0円
3カ月目:2,590円
4〜38カ月:131,600円
合計:137,190円
モバイルプラン
事務手数料:5,500円
38カ月:133,000円
合計:138,000円

無制限のギガ放題よりも7GBのプランの方が総額が高いのがわかったやろ?
7GBで申込みたい人は、今月のランキングをチェックするといいで。
DTI WiMAX2+はスマホ割には対応してないで!
auスマホ、もしくはUQモバイルを使ってる人は、スマホ割があるからWiMAXを申込もうという人もいるかも知れへん。

auは1,000円、UQモバイルは300円をスマホの料金から毎月割り引いてもらうサービスがあるねん。
でもそんな人は、DTI WiMAX2+で申込むことはおすすめできひん。
なぜなら、DTI WiMAX2+にはスマホ割のサービスがないからや。
WiMAXのプロバイダでも、auとUQのスマホ割サービスをやってるところもあるんやけど、DTI WiMAX2+は、スマホ割サービスに対応してないねん。
わかりにくいから、スマホ割対応のプロバイダをまとめとくで。
プロバイダ | スマホ割 | お得度 |
---|---|---|
とくとくBB | au&UQモバイル | ![]() |
JPWiMAX | × | ![]() |
BIGLOBE | au&UQモバイル | ![]() |
Broad WiMAX | au※&UQモバイル | ![]() |
カシモWiMAX | UQモバイル | ![]() |
So-net | au&UQモバイル | ![]() |
Broad WiMAXはauスマホ割に対応はしてるけど、料金がキャンペーン価格でなくなって意味がないから注意してや。

auスマホ、UQモバイルの人は「とくとくBB」で申込むのがええやろ。
料金も安いし間違いないわ。
キャッシュバックキャンペーンと、月額が安いキャンペーンを選ぶことができるで。
DTI WiMAX2+は口座振替で申込めない
WiMAXはクレジットカードでしか申し込めないプロバイダがほとんどやから、デメリットというほどではないんやけど、DTI WiMAX2+も口座振替での支払いはできひんで。

じゃあクレジットカードがない人はどこで申込んだらいいの?
WiMAXで口座振替の支払いに対応してるプロバイダは3つ
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
- BIGLOBE
UQ WiMAXもBroad WiMAXも口座振替に対応はしてるけど、キャンペーンが適用されへんようになるから、おすすめはBIGLOBEやわ。
DTI WiMAX2+のキャンペーンまとめ

DTI WiMAX2+のキャンペーンをまとめると
- 初期費用が安く済む
- 月額料金がずーっと安い
- 契約後に6,000円のキャッシュバックも
- いろんなサービスが優待価格になる特典も
4カ月目以降は料金が上がらへんから、更新月で解約できるか心配という人には安心やと思うわ。
サービスを使い倒すことで、お得度はどんどん増すわけやから、実はいちばんお得なのがDTI WiMAX2+のキャンペーンなんや。
デメリットは
- 7GBプランは安くない
- auとUQモバイルのスマホ割がない
- 口座振替での支払いが不可
これに当てはまらないんやったら、DTI WiMAX2+は大いにアリやということや!
\DTI WiMAX2+は月額料金がずーーーーっと安い!/
スマホはスクロール→
順位 キャンペーンタイプ |
実質月額 | 主な特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 とくとくBB |
約3,348円 |
・月額料金最安値 |
|
2位 とくとくBB |
約3,480円 |
・総額最安値 |
|
3位 Broad WiMAX |
約3,520円 |
・他社から乗り換えお得 |
|
4位 DTI WiMAX+ |
約3,530円 |
・初月と翌月の月額0円 |
|
5位 カシモWiMAX | 約3,540円〜 | ・旧機種が安め | |
6位 So-net | 約3,950円 | ・サポートの充実 | |
7位 BIGLOBE | 約4,430円 | ・要機種代19,200円 |