カシモWiMAXの初期費用

 

WiMAXの月額料金が激安になるのがカシモWiMAXや!


 

UQ WiMAXで申込むよりも、安い料金で申込むことができるプロバイダやねん。

 

 

申込むだけやから、キャッシュバックキャンペーンの手続きが面倒な人にはもってこいやね。


 

そんなカシモWiMAXやけど、初期費用がいくらなんか気になるやろ?

 

選ぶプランによって料金は変わってくるんや。

 

カシモWiMAXの初期費用について解説するで。

 

\初期費用が安いWiAMXならカシモWiMAX/

 

 

カシモWiMAXの2つのプラン

ちょっとややこしいんやけど、カシモWiMAXのプランといっても2種類あるねん。

 

機種によって変わるプランと、データ容量によって変わるプランや。

 

機種によって変わるプラン
  • 最安級プラン
  • 新端末プラン

 

旧機種と新端末で料金設定がちがってくるねん。

 

在庫状況によって機種は随時変わるんやけど、旧機種を取り扱ってるのが最安級プランで、新機種を取り扱ってるのが新端末プランや。

 

旧機種といっても、そんなに古いわけやないから、機種にこだわらへんのやったら最安級プランは狙い目やで。

 

データ容量によって変わるプラン
  • ギガ放題プラン
  • ライトプラン

 

データ容量の制限なく使えるのがギガ放題プランで、月に7GBまでの容量に制限されるのがライトプランや。

 

カシモWiMAXは契約期間が3年やから、auのLTEオプションも無料で使うことができるんやで。

 

ギガ放題プランの場合は月に7GBまで、ライトプランの場合はLTEオプションと合計で7GBまで使うことができるわ。

 

LTEオプションを使ったモードをハイスピードプラスエリアモードって言うんやで。

 

 

まとめると、機種ごとのプランを選んだら、それぞれ容量によって容量のプランを決めるということや。


  • 最安級プラン(ギガ放題プラン・ライトプラン)
  • 新端末プラン(ギガ放題プラン・ライトプラン)

 

つまり料金設定は4パターンあるということや。

 

それぞれの初期費用について説明するで!

 

 

カシモWiMAXの初期費用をプランごとに解説

まずは初期費用にあたる月額料金の説明をしていくで。

 

最安級プランの場合

 

初月(0カ月目)、つまりサービスを開始した月の料金は0円や。

 

日割りでもないから、初期費用にあたる月額料金は0円ということやな。

 

1カ月目が1,380円で、これはギガ放題プランもライトプランも同じ料金やで。

 

2カ月目からが、ギガ放題プランが3,480円で、ライトプランは2,880円で、25カ月目までこの料金が続くんや。

 

 

新端末プランの場合

 

初月(0カ月目)は1,380円。

 

日割りはないから、初期費用にあたる月額料金は1,380円ということや。

 

1カ月目も1,380円で、2カ月目からが、ギガ放題プランが3,580円で、ライトプランが2,980円やから、最安級プランよりも100円高くなるわけや。

 

 

\初期費用が安いWiAMXならカシモWiMAX/

 

月額料金以外の初期費用はいくら?

次に月額料金以外にかかる費用を説明するで。

  • 事務手数料
  • オプション
  • アクセサリー(付属品)
  • 送料→無料

 

事務手数料は3,000円。

 

これは他のプロバイダと同様の金額で、絶対に必要なのはこの事務手数料だけや。

 

オプションの安心サポートは月額300円。

 

保証対象での故障を無償で修理してくれるオプションやねんけど、WiMAXの端末にはメーカー保証が1年付いてるから、得に入る必要はないけど、申込み時にしか加入できひんから注意してや。

 

スマートシネマ with U-NEXTのオプションは月980円。

 

ビデオコンテンツのオプションやけど、特に安いわけでもないし、今はいろんなVOD(ビデオオンデマンド)サービスがあるから、あわててはいる必要はないと思うわ。

 

アクセサリー:ACアダプタ1,800円

 

モバイルWiFiルーターを申込むんやったら、充電するためにACアダプタが必要な人もいるかも知れへん。

 

モバイルWiFiルーターに同梱されてるのは
  • W05、WX05:USB充電コード
  • W06:マイクロBをTypeCに変換するコネクタ

とくにW06やと、充電コードが付属されてへんから、なんらかの充電コードなりACアダプタが必要になるんや。

 

でもスマホの充電コードが余ってたら、それを使うことができるし、100均で揃えることもできるから、よく考えてからにした方がええと思うわ。

 

コンセントと充電コード

 

ACアダプタを買うんやったらカシモWiMAXのやつよりも、ちょっと高くても純正品を買った方が高速充電にも対応してるし安心やで。

 

TypeC共通ACアダプタ
純正のTypeC共通ACアダプタ(価格2,970円税込)

 

アクセサリー:クレードル3,500円

クレードルの画像

 

WX05とW05には専用のクレードル(充電台)があるねんけど、パソコンとかPS4と有線接続したいんやったら、あった方がいいと思うで。

 

よくわからんかったら、Amazonとか楽天から後で買うこともできるから慌てんでもええわ。

 

 

カシモWiMAXの月額以外の初期費用

料金 必要度

事務手数料

3,000円 必ず必要
安心サポート 300円/月  ※メーカー保証1年あり
U-NEXT 980円/月 × ※他のサービスと比較してから
ACアダプタ 1,800円
クレードル 3,500円  ※有線LAN接続をしたいなら〇
送料 無料 ×

 

 

カシモWiMAXの初期費用まとめ

カシモWiMAXの実際にかかる初期費用についてまとめるで。

 

事務手数料とオプション、アクセサリーは契約時に、月額料金は月末締で翌月の10日までにクレジットカード会社への請求になるねん。

 

つまり事務手数料+初月の月額料金が初期費用で、アクセサリーとかオプションに加入した人はそれにプラスした料金が初期費用ということやな。

 

最安級プラン 新端末プラン
初月料金 0円 1,380円
事務手数料 3,000円 3,000円
合計 3,000円 4,380円

 

オプションとアクセサリー
  • 安心サポート:300円
  • U-NEXT:980円
  • ACアダプタ:1,800円
  • クレードル:3,500円

 

 

カシモWiMAXは初月の料金が0円または1380円で、2カ月は激安価格やから、初期費用を安く済ませたいんやったらおすすめやで!