【2022年】WiMAX+5Gキャンペーンの選び方!料金の安さや契約期間などプロバイダにの違いを比較!
WiMAXの5Gを申込みたいけれど、どこから申込んだらお得なのか!?

WiMAXはキャンペーンが多くて、どこから申込んだらいいかわからない!という方も多いかと思います。
そんな方が自分に合ったキャンペーンから申込めるように、実際の料金やメリット&デメリットを比較してわかりやすく説明したいと思います。
いちばんお得にWiMAXを申込めますよ!
すぐにいちばんお得なWiMAX+5Gの申し込み先が知りたいという方は、GMOとくとくBBのキャンペーンページをご覧ください。
5Gになって高くなったと言われていますが、GMOとくとくBBならこれまでと同額(実質月額約3,460円税込3,839円)で申込むことができます。
>>GMOとくとくBBのキャンペーンをみてみる

UQの店舗や家電量販店で申込むより、圧倒的にお得なネットのキャンペーンを徹底比較しました!
わかりにくいキャンペーンの料金をすべて割り出し、そのキャンペーンの条件やメリット、デメリットなんかも説明していきたいと思います。
比較するキャンペーンはこちら!
本家のUQ WiMAXをはじめ、人気のプロバイダ(・BIGLOBE・Broad WiMAX・GMOとくとくBB・カシモWiMAX)のキャンペーンから、自分に合ったキャンペーンを選んでくださいね。

申し込み先によってサービスの違いってあるのかしら?
プロバイダによって料金設定や条件が違うだけで、使う回線は同じなので、速度やエリアに違いはありません。
ちなみにauのWiFiルーターもWiMAXとまったく同じなので、料金の安いWiMAXから申込んだ方がお得です。

まずはじめにキャンペーンを比較するポイントについてカンタンに説明します。
キャンペーン比較チェックポイント!
事務手数料3,300円(税込)は、基本的にどこも同じ。
WiMAXに限らず、ほとんどの通信サービス(スマホやネット)で、申込み時に必要。
月額料金はプロバイダによって異なる
定額のキャンペーンもありますが、最初だけ安かったりする場合もあるので注意。
【目安】UQ WiMAXの基本月額:4,380円(税込4,818円)
契約期間はキャンペーンによって異なる
契約期間はキャンペーンによって異なりますが(0〜3年)、1年契約よりも3年契約の方が、料金や条件がお得になる傾向があります。
機種代金は有料と無料※重要!
月額料金だけでなく、機種代(21,780円)が無料なのか別払いなのかを必ず確認して下さい。「GMOとくとくBB」と「カシモWiMAX」は無料です。
プラスエリアモードは有料と無料
通常の通信モードでは繋がりにくい場合に、電波環境がよくなるプラスエリアモードというオプションを月に15GB使うことが出来るのですが、キャンペーンまたは契約条件によって、有料(1,100円税込/使用した月)か無料かが異なります。
正直あまり必要ないかも(※個人の感想です。)
キャッシュバックのあるキャンペーンも!
現金がもらえると月額の支払いにも使えるので、めちゃくちゃお得です。
支払方法はクレジットカードと口座振替
基本的にはクレジットカードでの支払いになりますが、プロバイダによっては銀行口座から支払う口座振替での支払いが利用できます。

それではさっそく、WiMAX+5Gのキャンペーンを比較した結果をまとめたので発表したいと思います。
いちばんお得に申し込みたいなら!GMOとくとくBB
こちらのキャンペーンは3年契約で、料金が安くて条件はいちばんいいのでダントツおすすめのキャンペーンです。どうしても短期で使いたいという方以外はココで間違いありません!
月額最安 機種代無料 プラスエリアモード無料 キャッシュバック
迷ったらココで間違いなし!
キャッシュバックで実質月額3,460円!(税込3,839円)
※合計月額からキャッシュバック額を引いて契約期間の月数で割った額です。
2年契約でもオプション無料!Broad WiMAX
他のプロバイダだと、2年契約はプラスエリアモードが有料ですが、こちらのキャンペーンなら2年契約でも1,100円/月のオプション代が無料!
そのため2年契約の月額料金はちょっと高め。
2年契約と3年契約 プラスエリアモード無料 口座振替
乗り換え手数料負担 機種代有料
プラスエリアモードが重要なら!
3年契約の平均月額3,922円(税込4,319円)
2年契約の平均月額4,773円(税込5,251円)
※合計月額に機種代を加え契約期間の月数で割った額です。
2年契約でも機種代が無料!カシモWiMAX
2年契約はプラスエリアモードが有料ですが、2年契約でも21,780円(税込)の機種代が無料!
2年契約と3年契約 機種代無料
amazonギフト券6,000円プレゼント(〜2022/3/31)期間中は、2年契約のお得度がいちばん高いといっていいでしょう!
3年契約の平均月額3,977円(税込4,375円)
2年契約の平均月額4,165円(税込4,581円)
※合計月額を契約期間の月数で割った額です。Amazonギフト券は含まれていません。
1年契約OK&キャッシュバック!BIGLOBE
機種代とオプション代が有料で、3年目からの料金が高くなるので長期になるほどお得感は低くなりますが、1年契約(開始月+12カ月)ができて、キャッシュバックがもらえるので短期で考えている人には向いています。。
1年契約 口座振替 キャッシュバック
初月の月額0円
2年間の実質平均月額4,018円(税込4,479円)
3年目からの月額4,480円(税込4,928円)
※2年間の実質平均月額は、機種代とキャッシュバックを月額に換算したものです。
契約期間なしも選べる!UQ WiMAX
キャッシュバックには機種の限定など条件がありますが、2年契約または契約期間なしや、SIMだけの契約(※キャッシュバックなし)で申込むことができます。
2年契約と契約期間なし 口座振替
条件付きのキャッシュバック
2年契約の実質平均月額4,009円(税込4,468円)
契約期間なしの実質平均月額4,176円(税込4,651円)
※実質平均月額は2年間の合計月額にキャッシュバック15,000円と機種代を含め、期間の月数で割った額です。
やっぱりいちばんお得!GMOとくとくBB
2022年現在、WiMAXのキャンペーンから月額料金をすべて計算して比較してみたところ、GMOとくとくBBの行っているキャッシュバックキャンペーンがいちばん安いことがわかりました。
月額料金の平均金額は約3,460円(税込3,839円)
※全部ひっくるめて契約期間の月数で割った額です。

他のキャンペーンの料金と比較するとわかりますが、これが破格なんですよ。
3年間使った場合の月額料金の総額と機種代を3年契約の月数で割って、1月当たりいくらになるのかを比較してみました。
※初月が日割りの場合は半額で計算して、3年契約の更新月に当たる38カ月で割っています。
キャンペーン(プロバイダ名) | 平均月額(実質)※端末代込み |
---|---|
GMOとくとくBB | 約3,460円(税込3,839円)※キャッシュバック込み |
Broad WiMAX | 約3,922円(税込4,318円) |
カシモWiMAX | 約3,977円(税込4,375円) |
UQ WiMAX | 約4,521円(税込4,973円) |
BIGLOBE | 約4,176円(税込4,633円)※キャッシュバック込み |
UQ WiMAXの基本の月額が4,818円なんですが、、GMOとくとくBBがどれだけ安いかお分かりいただけるでしょうか?

契約期間3年間の月額料金がこちら!
他のプロバイダだと、この料金に端末代が上乗せされるのに、GMOとくとくBBは端末代込みの月額料金なんですよね。
これだけでも平均月額は3,802円(税込4,181円)と最安級なのですが、さらにキャッシュバックがもらえるので、実質月額はもっと安くなります。
キャッシュバック13,000円
→ 平均月額が実質3,460円に!(税込3,839円)

すべての人がキャッシュバックをもらえるから、実質月額が3,460円という激安価格になるんですね。
他社からGMOとくとくBBに乗り換えるという人には、キャッシュバックも増額されて2万円に!

GMOとくとくBBのすごいところは、さらに端末代が無料ということです。
最新機種も!21,780円→0円!

いちばん安くて端末代も無料ってお得すぎるんですけど、何か落とし穴があるんじゃないんですか?

それが特にないんですよ。
あるとすれば、3年契約しか選べないことと、違約金がちょっと高めということでしょうか。
契約期間 | 違約金(契約解除料) |
---|---|
3年契約のみ |
12カ月以内:20,900円(税込) |

でも3年契約だから月額料金は激安だし、端末も無料で、キャッシュバックまでもらえるんですよね。

21,780円の端末が無料でもらえるんだから、違約金の設定が高いのも納得です。。
3年契約だから、プラスエリアモード(税込1,100円/月)も無料で使えます!
※めちゃくちゃ繋がりやすい電波が月に15GBも使えるので「つながりにくい」といった不安も解消できます。
ネット回線は何年も使うのが普通ですし、5Gなのでしばらくは乗り換える必要もないでしょう。
・端末代21,780円が無料
・プラスエリアモード無料
・キャッシュバック13,000円
・実質月額3,460円(税込3,834円)
・即日発送あり
3年は使うよ!という方は迷わずGMOとくとくBBで申込みましょう。
2年契約でもオプション無料!Broad WiMAX

人気のプロバイダのBroad WiMAXですが、WiMAX+5Gの3年契約では、GMOとくとくBBの料金にはかなわないようです。
条件等 | 3年の総額 | 実質平均月額 | |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | 機種代:21,780円 | 164,109円 | 3,922円(税込4,318円) |
GMOとくとくBB |
機種代:0円 |
145,867円 | 3,460円(税込3,839円) |
※初月を半月の日割り計算で契約期間に基づいて計算。

Broad WiMAXを選んだ方がいい人は、どんな人ですか?

Broad WiMAXは2年契約と口座振替での支払いが出来るので、「3年契約は長すぎる」という人や「クレジットカードがない」という人に向いていると思いますよ。
GMOとくとくBBは3年契約しか選べないので、2年で途中解約した場合には違約金がかかってしまいます。
またクレジットカードでの支払いにしか対応していないので、クレジットカードを持っていない人は、申込むことが出来ないんですよ。
Broad WiMAXなら2年契約が出来て、口座振替での支払いもOK!

他のプロバイダでも2年契約はできるのですが、Broad WiMAXの2年契約には特徴があります。
それは、通常だと3年契約だけが無料のプラスエリアモードが、Broad WiMAXだと2年契約でも無料で使えるということです。
プラスエリアモードとは?
月に1,100円で、つながりやすい周波数(700〜800Mhz)を15GB使うことが出来るオプションです。
1,100円/月 → 2年間ずっと無料

つまり約28,000円もお得なわけですね!
旅行先や山や海、スキーやキャンプなどの遊びの場面、出張先、地下鉄やビルや商業施設の建物内などでも、安心してネットが使えるわけです!

つながりにくい時でもプラスエリアモードが無料で使えれば安心ですね。

Broad WiMAXの料金がこちら
ギガ放題プラス(2年)プラン(25カ月目が更新月)
開始月(初月) | 1〜2カ月 | 3〜24カ月 | 25カ月〜 |
---|---|---|---|
2,726円 |
2,726円 |
4,212円 |
4,830円 |
平均月額4,012円(税込4,414円)
ギガ放題プラスDX(3年)プラン(37カ月目が更新月)
開始月(初月) | 1〜2カ月 | 3〜36カ月 | 37カ月〜 |
---|---|---|---|
1,900円 |
1,900円 |
3,540円 |
4,280円 |
平均月額3,401円(税込3,746円)
機種代は19,800円(税込21,780円)
一括払い、または550円(税込605円)×36回払い
・2年契約がある
・2年契約でもプラスエリアモードが無料
・口座振替で支払いOK(※条件が変わります。)
・即日発送あり
3年契約はもちろん、2年契約でもプラスエリアモードを活用したい!という方はBroad WiMAXがおすすめです。
2年契約でも機種代が無料!カシモWiMAX

まずはカシモWiMAXの概要から!
契約期間 | 2年、3年 |
---|---|
機種代 | 21,780円が無料 |
月額 |
2年契約:4,280円(税込4,708円) |
プラスエリアモード | 2年契約は有料、3年契約は無料 |
途中解約の違約金 |
12カ月以内:20,900円(税込) |
カシモWiMAXは2年契約と3年契約になりますが、3年契約するのなら料金も安くて条件のいい「GMOとくとくBB」のキャンペーンが絶対にお得なのでこちらへどうぞ。
カシモWiMAXだけのおすすめポイントは
2年契約でも機種代21,780円が無料ということです。

さらに今ならAmazonギフト券6000円分がもらえるキャンペーンをやっています!
現金のキャッシュバックではありませんが、申込んだ翌月末までにはメールでギフトコードが送られてくるので、キャッシュバックにありがちな面倒な手続きや”もらい忘れ”もなく、すぐに使えるというメリットがあります。
機種代を含む2年間の料金を比較してみました。
カシモWiMAX | Broad WiMAX | BIGLOBE | UQ WiMAX |
---|---|---|---|
機種代21,780円無料 |
機種代21,780円 |
機種代21,912円 |
機種代21,780円 |

2年契約で料金的にいちばんお得といえるのではないでしょうか。

キャンペーン中の今がチャンスですね!
1年契約OK&キャッシュバック!BIGLOBE
機種代もプラスエリアモードも有料なので、料金はちょっと高めだけれども、違約金が1,100円(税込)と安くて、1年経ったらいつでも違約金なしで解約できるのがBIGLOBEのWiMAXです。

料金設定はカンタン!
初月の利用料金 | 0円 |
---|---|
1〜24カ月 | 3,980円(税込4,378円) |
25ヶ月〜 | 4,480円(税込4,928円) |
機種代 | 19,920円(税込21,912円) |
プラスエリアモード | 1,100円(税込)/利用した月 |

2年間は定額だけれど、25カ月目からは料金が500円高くなるところに注意が必要ですね。
機種代は19,920円(税込21,912円)
※扱っている機種は同じですが、他のプロバイダの料金設定と少し異なります。
クレジットカード払いだと830円(税込913円)の24回払いで、口座振替で支払う場合は一括払いと決まっているようです。
またSIMカードのみで契約することも可能なので、WiMAX+5GのSIMに対応した機種を持っている(又は自分で手に入れる)人は、機種代なしで利用することができます。
ただし機種を購入した場合にしか15,000円のキャッシュバックがもらえないので注意して下さい。
最低利用期間 | 1年(初月+12カ月) |
---|---|
違約金 | 1,100円(税込) |
機種代 |
21,912円(税込) |
キャッシュバック |
15,000円 |
ちなみに料金が上がる前の24カ月で解約した場合、機種代とキャッシュバックを計算した平均月額は約4,000円(税込4,479円)なので、そこまで高くない印象です。

2年以内の短期で利用したい人や、高い違約金にストレスを感じる人には価値がありますね。
契約期間なしも選べる!UQ WiMAX
契約期間なしで申込めるのはUQ WiMAXだけ!

とはいっても、料金設定が高めなので、あまりお得感がないのが実際のところです。
機種代も必要だし(SIMのみの契約は可)、プラスエリアモードも有料。
契約は3種類あるので、いちおう料金設定を説明すると
契約の種類 | 24カ月間 | 25ヶ月以降 |
---|---|---|
2年契約自動更新あり |
3,880円(税込4,268円) |
4,380円(税込4,818円) |
2年契約自動更新なし |
3,880円(税込4,268円) |
4,550円(税込5,005円) |
契約期間なし |
4,050円(税込4,455円) |
4,550円(税込5,005円) |
機種代21,780円(税込)は、550円(税込605円)の36回払いで、違約金は1,100円(税込)、プラスエリアモードの利用は1,100円(税込)/利用月となります。

BIGLOBEと似ているけれど、どっちがお得なんですか?

機種を購入する場合は、キャッシュバックのあるBIGLOBEの方がお得ですね。
UQ WiMAXにもキャッシュバックはあるんですが、auスマホかUQモバイルへの加入が条件なので、ハードルが高いんですよ。
BIGLOBEは1年で違約金が不要になる分、月額がUQ WiMAXの2年契約より100円高いので、SIMのみの契約で2年間使う場合は微妙に(数百円程度)UQ WiMAXがお得かな?というぐらいです。
auスマホかUQモバイルに乗換える予定のある人は、キャッシュバックがもらえてお得度がグッとアップするので、申込んでみるのもありかも知れません。
WiMAX+5Gのキャンペーン選び方のまとめ
これからWiMAX+5Gを申込もうという方の為に、キャンペーンを比較してきましたが、いかがでしたでしょうか?

数字がたくさんで、こんがらがっちゃいました。

では最後にカンタンにまとめておきますね。
いちばんのおすすめはGMOとくとくBB!
まず「GMOとくとくBB」を選べば間違いありません。
3年後の更新月以外で解約しないようにだけ注意すれば、他のプロバイダよりも断然料金が安く、条件もいいのです。
・21,780円の機種代が無料でもらえる
・1,100円/月のプラスエリアモードも無料で使える
・キャッシュバックは全員もらえる
・実質月額は3,460円(税込3,839円)で激安
・即日発送で最短翌日に届く
2年契約で申込む場合
料金的には機種代が無料の「カシモWiMAX」か、プラスエリアモード1,100円/月を無料で使える「Broad WiMAX」がお得ですが、それぞれのメリットとデメリット、2年間の総額をまとめました。
メリット | デメリット | 2年間の総額 | |
---|---|---|---|
Broad WiMAX |
プラスエリアモード無料 |
機種代有料 |
約136,000円税込 |
カシモWiMAX |
機種代無料 |
プラスエリアモード有料 |
約119,000円税込 |
BIGLOBE |
1年で違約金がなくなる |
機種代有料 |
約117,000円税込 |
UQ WiMAX |
違約金が安い |
機種代有料 |
約136,000円税込 |