VR動画をダウンロードする容量や必要な速度は?

最近VRをはじめる人が増えてきているみたいですね。
※画像は人気のVR「Oculus Quest2(オキュラスクエスト)」
VRゴーグルをかぶって、実際に体を動かしてゲームを楽しんだり、大画面で映画を観たり、いろんな使い方が出来るのですが、気になるのはVR動画ですよね?

人や物が立体的に見えて、自分がその場にいるようなバーチャル体験ができる3D動画のことですね。
VR動画の楽しみ方は2通り。
1、ダウンロードしてから視聴する
2、そのまま視聴する(ストリーミング)
問題は、VR動画って普通の動画と違って、ネット回線の速度も必要だし、やっぱり容量が大きいということです。

WiMAXでも、VR動画を視聴したり、ダウンロードすることは出来るんですか?

結論から言うと大丈夫です!
なぜなら実際に筆者は、WiMAXだけの通信環境でVR動画を楽しむことが出来ているからです。
とはいっても、WiMAXって実際にどれくらいの速度がでるのか、通信制限にかかってしまうんじゃないのか、やっぱりちょっと気になりますよね?
・VR動画の通信量はどれくらいなのか?
・WiMAXで速度と通信量に問題はないのか?
この2つを説明していきたいと思います。
VR動画を購入してデータ通信量を調べました!

実際にVR動画をダウンロードして、容量がどれくらいなのかを調べてみました。
環境は
VRゴーグル:オキュラスクエスト
動画配信サイト:DMM(FANZA)
最初に断っておきますが、動画のクオリティによって容量は変わるので、ひとつの目安と考えてみてくださいね。
※HQ:ハイクオリティ UHQ:ウルトラハイクオリティ
画質 | 1時間 | 10分 | 所感 |
---|---|---|---|
低 | 1.8GB | 300MB | かなり粗い |
中 | 2.7GB | 450MB | 粗い |
高 | 5.5GB | 900MB | それなりに満足 |
HQ | 6.3GB | 1GB | かなりきれい |
UHQ | 14.4GB | 2.4GB | 満足 |

VR動画を楽しむなら、きれいな画質の方がいいですから、HQかUHQを選びたいところです。

ということは、1時間のVR動画だと6GB〜15GBぐらいの通信量と、VR機の容量の空きが必要ということですね。
VR動画に必要なネット回線の速度は?

VR動画の容量(通信量)は、かなり大きいことがわかりましたが、それに対応するためにはそれ相応の速度のネット回線が必要です。
もし速度が遅かったら、視聴の途中でフリーズしてしまってまったく見れない!ということや、ダウンロード出来ないということにもなりかねません。

VR動画には、どれぐらいの速度が必要なのかしら?
動画配信サイト「DMM」が推奨する速度を見てみましょう。
最低でも必要な速度:6Mbps
標準画質の推奨速度:24Mbps
HQ画質の推奨速度:50Mbps
普通の動画なら1Mbpsでも、何とか見ることができますが、さすがにVR動画だとそうはいきませんね。
最低でも6Mbps、高画質だと50Mbpsの速度が要求されるわけです。

VR動画を、いろんな画質で視聴してみましたが、実際には30〜40Mbpsぐらいあれば大丈夫でした。
VR動画のネット回線はWiMAXでも大丈夫?
光回線が引けない人にとって、便利なお手軽ネット回線のWiMAX。
WiMAXはVR動画に対応出来るのか気になりますよね?
ここまででわかったことは
通信量 | VR動画1時間で約6〜15GB |
---|---|
速度 | 高画質動画の視聴には約30〜50Mbps以上 |

WiMAXの通信制限の条件を知っておけば、うまく使いこなすことができますよ。
WiMAXの通信制限は、3日間の通信量が10GBを超えたら、その翌日の夜に速度が約1Mbpsに制限されます。
通信制限にかかる条件 | 制限にかかる時間 |
---|---|
3日間の通信量の合計が10GB以上になる | 超えた翌日の18時〜2時(8時間) |

VR動画1時間に約6〜15GB必要なわけですから、通信制限にかかる可能性は十分にありますね。

WiMAXでVR動画を楽しむんだったら、通信制限にかかることを前提にしておいた方がいいでしょう。
WiMAXは無制限で使えますから、通信制限にかかっていないなら、VR動画を好きなだけ視聴することも、ダウンロードすることもできます。
3日間で10GBを超えたとしても、通信制限のかかっていない時間帯(午前2時〜午後6時)の16時間は、好きに使うことが出来るのです。
通常時 | 通信制限にかかっても |
---|---|
好きなだけ使える |
18時〜翌2時以外なら好きなだけ使える |

しょっちゅう通信制限にかかるという人は、制限にかかっていない時間帯にダウンロードしておけばいいわけです。

でも通信制限にかかってばっかりだと、夜(18時〜2時)にインターネットができなくなるんじゃないんですか?

たしかに通信制限中に、VR動画のような重い動作は厳しいですが、それ以外のことは意外と普通にできるので、大丈夫ですよ。
筆者は通信制限中でも、Youtubeをみたり、オンラインゲームをして遊んでますから。
通信制限中は厳しい | 通信制限中でもできること |
---|---|
・VR動画や高画質動画の視聴 |
・YouTube、プライムビデオ、NetFlixなど視聴 |

これなら通信制限にかかっても大丈夫そうですね。
WiMAXの速度はどうなのか?
VR動画のダウンロードに関しては20Mbpsぐらいの速度があれば問題ありませんが、視聴に関しては30〜50Mbpsの速度が欲しいところです。

実際に人気の機種「Speed WiFi NEXT W06」で、速度を測ってみた結果がこちら!
下り速度は59Mbps出ているので、視聴もダウンロードもまったく問題ありません。
VR動画の通信量とWiMAXまとめ

最後におさらいしておきましょう。
1、VR動画の通信量は、1時間に約6〜15GB
2、VR動画の視聴に必要な速度は、30〜50Mbps以上
3、WiMAXは通信制限があるけれど、使い方次第で問題ない
4、WiMAXの速度で、VR動画の高画質視聴も可能
無制限で速度が速いWiMAXなので、通信量と速度が必要なVR動画も楽しめることがわかっていただけたと思います。

さすが人気のWiMAXですね。
WiMAXにはこんなメリットもあります。
・持ち運んで好きな場所でつかえる
・工事いらずで、すぐにはじめられる
・引越しでも持っていくだけでいい
光回線と比べると、通信制限がネックという方もいらっしゃると思いますが、メリットも考えると、十分に妥協できる範疇ではないでしょうか?

それにWiMAXだと、通信費が安く済みますよね。

はい!WiMAXはキャンペーンから申込むことで、通常よりもめちゃくちゃお得な料金で契約することができます。
どのキャンペーンがいちばん安いのか検証した結果、「GMOとくとくBB」のキャンペーンであるということがわかりました。
筆者がはじめてWiMAXを申込んだのもこのキャンペーンでした。
お得すぎるがゆえに、一人一回しか申し込むことが出来ないので、はじめてWiMAXという方は「GMOとくとくBB」から申込めば間違いありません。

他のキャンペーンも気になる方は、キャンペーンの料金を調べあげてランキングにしたのでご覧ください。
スマホはスクロール→
順位 キャンペーンタイプ |
実質月額 | 主な特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
1位 とくとくBB |
約3,348円 |
・月額料金最安値 |
|
2位 とくとくBB |
約3,480円 |
・総額最安値 |
|
3位 Broad WiMAX |
約3,520円 |
・他社から乗り換えお得 |
|
4位 DTI WiMAX+ |
約3,530円 |
・初月と翌月の月額0円 |
|
5位 カシモWiMAX | 約3,540円〜 | ・旧機種が安め | |
6位 So-net | 約3,950円 | ・サポートの充実 | |
7位 BIGLOBE | 約4,430円 | ・要機種代19,200円 |