W06には充電器が付いてない!
WiMAXの「Speed WiFi NEXT W06」が人気ですよね。
申込んで商品が届いたら、すぐにでも使いたいと思います。

そのためには、充電をしないといけないわけですけれど、W06には充電器が付属されていないんです。

えっ、じゃあ、どうやって充電すればいいんですか?
必要なのは、ACアダプタ?充電コード?
たしかに電気製品に詳しくない人は困りますよね。
ということで、「W06」の充電器について説明していきたいと思います。
\WiMAXのW06を最安値で契約できるキャンペーンです!/
「W06」の付属品は「Typec変換コネクタ」だけ!?充電するには何が必要?

まずは「W06」の取扱説明書に記載されている内容を確認してみましょう。
同梱品一覧
・Speed WiFi NEXT W06本体
・TypeC変換コネクタ
・保証書
・WiFi初期設定シール
・はじめてガイド
・ご利用にあたっての注意事項
以下のものは同梱されていません。
・ACアダプタ ・USBケーブル
「W06」本体に付属されているのは「TypeC変換コネクタ」だけ。
※Typec(読み方:タイプシー)

確かにこれだけでは、充電できませんね。
WiMAXのこれまでの機種には「USB充電コード」が付属されていたんですけれど、「W06」には付いていません。
ちなみに「TypeC変換コネクタ」とは、「マイクロB」という差込口を、W06の充電ポート(Typec)にあわせて、「Typec」の形状に変換するためのものです。

なんか難しくなってきましたね・・。

大丈夫!カンタンに説明しますよ。
「W06」の本体に、充電するための穴があるのはわかりますよね?
これを充電ポートというのですが、穴の種類が「Typec」です。
古い機種では「マイクロB」という種類の充電ポートだったので、充電コードも「マイクロB」だったわけです。
その古い充電コードを「Typec」に変換して、W06にも使えるようにしてくれるのが「Typec変換コネクタ」というわけです。

おうちに「マイクロB」のUSBコードか「Typec」のUSBコードがあれば、W06の充電コードとして使うことが出来るというわけですね。

その通りです。
もしなければ、「Typec」のUSBコードを購入すれば「Typec変換コネクタ」なしで、充電コードとして使うことができます。
ただしこれだけでは、パソコンのUSBポートから充電することが出来ても、コンセントからの充電ができないですよね。
コンセントから充電する方は、コンセント変換プラグも用意して下さい。

どちらも100均で見つけることができますよ。
\W06のキャッシュバックがすごい!/
ここまでのまとめ
ここまでは、とりあえずW06を充電する方法を説明してきました。
・USB充電コード(マイクロBもしくはTypec)
・コンセント変換プラグ

この2つがあれば充電はできますが、W06の性能を活かすために、もう少し詳しく説明していきたいと思います。
W06の速度を活かすには、USBコードは3.0以上を選ぼう!

パソコンを使う人は必見です。
最大下り速度1.2Gbpsの「W06]ですが、パソコンとUSBコードで接続することが、最大下り速度の条件となります。
つまりUSBコードは、パソコンから充電ができるだけではなく、USB接続して使うことで、最大限の速度を発揮できるというわけです。
ただし、その為には、USBコードは3.0以上の規格のものを選ぶ必要があるので、注意してください。
(※USBコードの規格には、2.0と3.0以上のものがあります。)
とりあえず充電ができればいいという人
→ 特に気にせずUSBコードを選んでOK
W06の速度にこだわりたいという人(パソコン利用時)
→ USBコードは3.0以上の規格のもの

料金は、数百円からありますが、100均で探すのはちょっと厳しいかも・・。
Amazonや楽天などで「USB3.0」で検索すれば、カンタンに探すことができますよ。

うまく選ぶことが出来るかしら。
「どれを買っていいかわからない。」という方は、「UQ WiMAXのアクセサリーショップ」で売っている「HUAWEI USB3.0」を購入すれば間違いないでしょう。
パソコンも3.0以上の必要があります
よほど古いパソコンでない限り、大丈夫だと思いますが、USB3.0の性能を活かすためには、パソコンのUSBポートも3.0に対応したものである必要があります。

見分け方はカンタンなので、チェックしてみてください。
USBポートの矢印の部分が青色なら3.0に対応しています。
W06におすすめの充電器は急速充電ができるACアダプタ!?

USBコードでの充電について説明してきましたが、実はWiMAXには純正のACアダプタもあります。
「TypeC共通ACアダプタ01」3,025円(税込)
画像だとコードの部分が短く見えますが、1.5mもあるので、机の上に置くのにも十分な長さです。
料金は割高ではありますが、こちらのACアダプタは「Quick Charge(クィックチャージ)TM3.0」という急速充電に対応しているのがポイント。
パソコンとのUSB接続はできませんが、急速充電を重視したいという方は、ACアダプタを選ぶのもありではないでしょうか。
W06本体と充電コードの互換性が心配という方も、安心して使うことができます。
充電時間を計測してみたところ、通常だとフル充電に3時間ぐらいかかるところが、1時間半で完了しました。
3時間 → 1時間半
ちなみに「楽天市場」で安く売っていることが多いので、購入予定の方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
W06の充電器まとめ

最後にもう一度おさらいしておきたいと思います。
1、W06には充電器が付属されていないので、自分で用意する必要がある。
・TypecのUSBコード(マイクロBも可)
・コンセント変換アダプタ
2、パソコンを使うならUSBコードは3.0以上の規格のものを選ぶ
W06の速度は、パソコンとのUSB接続でいちばん発揮されます。
3、純正と急速充電にこだわるなら「TypeC共通ACアダプタ01」
安心のUQ純正のACアダプタで、充電の速度が格段に上がります。

いちばんのおすすめは
3.0規格のUSBコードとコンセント変換アダプタです。
これなら料金も抑えられるし、パソコンとのUSB接続にも、コンセントからの充電のどちらにも対応できますよね。
WiMAXはキャンペーンからだと、料金が安くなるうえに、機種代0円、LTEオプションも無料で使うことが出来るので、お得に申し込んでください。
いちばんお得なのは「GMOとくとくBB」です。
キャンペーンの料金をすべて調べて、総額を計算した結果、WiMAXのW06を最安値で申込めることがわかりました。

キャンペーンを適用した実質月額をランキングにしたのでご覧ください。